▼茨城さん:
>▼茨城さん:
>>▼永楽荘さん:
>>>よっしゃ貴重な勝点1ゲット。
>>>次節は同じくどん底クラブの横浜との勝負。少しでも我々より状態が悪いチームには勝っておこう。
>>>
>>>つーかオイラわかってきたわ。みんな気づいてるかなぁ?
>>>
>>>戦術や選手の使い方もあるかもしれんけど、、、詰まる所、、、
>>>
>>>ズバリ今のアントラーズのOMFとFWの選手は技術が無く上手くないんだよ。
>>>正直、中堅から下位チームのそれやろ。
>>>
>>>だからなんぼシュート打っても入らない。
>>>絶対にそういう事だろう。
>>>
>>>やし少し上手いレアンドロが入ったりするとリズムが生まれたり決定機が増えたりする。
>>>今の結果は在籍してる攻撃の選手の技術のなさが数字に顕著に出てるんだと思うぜぇ。
>>>昨年の中盤はまだ対戦相手が2016年の結果から鹿島をリスペクトしすぎてたから
>>>なんとなく鹿島ペースでまとめられてたけど、終盤戦で実はあまり怖くない事がばれてきて
>>>それが今に至ってんだろ。
>>>
>>>だって野沢や本山、マルキーニョス、興梠、大迫、ダニーロ、柴崎は単純にもっとサッカーが上手かったやろ?だから点もとれたんだよ。
>>>
>>>下手やから点が奪えない、大方それが原因やと思うけどなぁ。
>>>監督の責任ばっかりじゃないと思ってきたわ。
>>
>>完全に一理ありますね。
>>確かに鹿島の選手はみんなそこそこ上手いというのが昔から思い込みとしてある。
>>
>>意味不明監督のせいにばかりしていましたがシュートをGKが届かない場所に蹴り込めないのは選手の責任です。
>>そこに永楽荘さんの意見は正直鋭すぎますねぇ。
>>言われてみると確かに、、、としか言いようがありません。
>>
>>あぁぁぁショック。
>
>やろ?今日の得点もそこにいる事が大事と解説されそうなゴールではあるが
>密集の中で偶々、鈴木の頭にボールが跳ね返ってきただけにも見える。
>あんなゴールしか生まれない様ではあかんよ。
あぁぁぁぁ自作自演がばれたぁぁぁぁ。