Copyright (C) 1992 KASHIMA ANTLERS FOOTBALL CLUB CO.,LTD.

  Antlers Cafe      +Stadium BBSへ  +2011年度版へ
 ○この掲示板は、鹿島サポーターとすべてのサッカーファンのための掲示板です。情報交換、親睦にお使いください。
 ○利用される皆さんのために、良識ある発言をお願いします。投稿者名、題名、内容は必須です。
 ○この掲示板はCookieとスタイルシートを利用しています。
 ○掲示板の詳しい利用方法・HELP。(必ずお読みください)

  ツリー表示 ┃一覧表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃RSS  
14 / 20 ページ ←次へ | 前へ→

【3629】Re:矛先はフェリペ
 鹿目面  - 11/1/6(木) 9:39 -
  
▼oioiさん:おてしよさん:
>>しっかり勝つには、やはり自分の役割を絶えず探して動き回れるような選手が頼り甲斐がありませんかね。それがフェリペのスペックでは。、、、というのが、一つの考え方。犠牲を払って攻撃力を期待したジウトンの貢献度があれだから意味なかったけど。
>はい。そのバランスが、結果的には失敗でした。厳密には失敗というほど失敗でもなかったのですが、名古屋が予想外に勝ち点をのばした結果、優勝を逃し、4位に甘んじた。あくまで結果論です。

正解などないのですが、フェリペへの風当りが強すぎる気がして反対意見を書きました。フェリペも怪我から這い上がってきた選手。それがあれだけ身を削って走っている姿に、本山や熊谷、増田忠俊とか色々な選手の姿が重なります。ベストな選手ではないかもしれませんが、あえて何を重視して一緒に戦う仲間を選ぶかということだと思うのです。それを尊重したうえで、要る要らないの議論をするならばいいのですけれど。いずれにしても、結果を出せなかったジウトンは去り、フェリペは残った。多かれ少なかれ、評価されたのには理由があると思います。

宮崎は1年レンタル移籍ですか。戻ってくる余地があるので、少しほっとしました。個人的にはああいうスタミナがあって、守備が強いSBの方が好き。代々SBには泣かされますね〜。一番微妙だったのが、アウグスト。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3628】鹿島的MVPは?
 antai  - 11/1/6(木) 9:31 -
  
2010シーズン圧倒的に存在感を示していたのは中田でした。
最後はCBとしてE杯制覇。
文句なく中田がMVPだと思いますがどうですかね。

サカマガの表紙は素晴らしいですね。
内容共々ありがとうサカマガって感じです。

PS。
本田早く決めてね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3627】Re:矛先はフェリペ
 おてしよ  - 11/1/6(木) 8:33 -
  
▼oioiさん:
 切に願うのは、もしできなかったら、ダニーロ等と同様に、早々にスタメンから落として欲しい。今年の大規模な移籍の意味は、昨年、結局試合に出せる選手と出せない選手の間に実力差があるとオリベイラが判断し、29人でシーズンを戦ったわけではなかった。(約10名は試合に出ていない)今年は30人?全員で戦うということなのでしょう。(実質、高卒ルーキーは入らないとは思いますが。)
>とにかく今年こそ、選手を上手に使って、ACLや夏場の過密日程をうまくこなして欲しいですね。

レスありがとうございます。
その通りですね。オリベイラ監督には、2011年はタイトルのためにもフェリペのためにも、早めの判断をお願いしたいところです。

 それにしても本山の攻撃力は群を抜いていましたね。本山といい小笠原といい中田(浩)といい曽ヶ端といい新井場といい、鹿島ではまだまだ79年組が大きな役割を担っています。今年は、79年組からポジションを奪うような活躍をする中堅や若手が数多く出ることを期待しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3626】無題
 勝鹿  - 11/1/6(木) 8:32 -
  
今朝は気持ちが良いね。サッカーマガジンは鹿島特集、みたくなってるね。
(Sダイジェストは日本代表がメイン・・・)
今年は3回、こういうのが表紙になると良いね。(もっと、か!)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3625】Re:矛先はフェリペ
 oioi  - 11/1/6(木) 5:40 -
  
▼おてしよさん:
>▼鹿目面さん:
>>▼oioiさん:
思うに、チームには基本的にはバランスが必要で、開幕当初は遠藤とフェリペを交互に先発させていた記憶がありますが、内田、イ、が居なくなり、ジウトンが先発するようになってからは遠藤の出番が激減したのでは。その後、遠藤を使うときは、バランスを崩してでも点が欲しい時に限られていた印象があります。しっかり勝つには、やはり自分の役割を絶えず探して動き回れるような選手が頼り甲斐がありませんかね。それがフェリペのスペックでは。、、、というのが、一つの考え方。犠牲を払って攻撃力を期待したジウトンの貢献度があれだから意味なかったけど。

はい。そのバランスが、結果的には失敗でした。厳密には失敗というほど失敗でもなかったのですが、名古屋が予想外に勝ち点をのばした結果、優勝を逃し、4位に甘んじた。あくまで結果論です。根拠を出す必要があったので。

> 2007年からやっていた本山の役割を、今はフェリペが担っているということでしょう。
>
> 2010年シーズンも、本山が90分動ける身体なら本山でいったのでしょうけれど、満身創痍の本山にはそれは無理なので、その辺の事情を見越して、ポルトゲーザからフェリペを取ってきたのでしょう。当のフェリペは、運動量が豊富で、守備意識も高い選手でしたが、OMFとしての攻撃力(得点やアシストなどの得点に絡む働き)が助っ人としては、物足りなかったので、あまり良い印象を受けない方がおられるのだと思います。(得点に関しては、本山も2007年以降はリーグ戦で年間2〜3点しか取っていないので、得点そのものは、フェリペとほとんど変わらないですね。)

おっしゃることはよく分かります。2007の本山はアシスト7です。フェリペが1年目だからフィットせずにアシストできなかったとして、今年どうなるか。フィットして攻撃の方もうまくいく!となって欲しいですね。切に願うのは、もしできなかったら、ダニーロ等と同様に、早々にスタメンから落として欲しい。今年の大規模な移籍の意味は、昨年、結局試合に出せる選手と出せない選手の間に実力差があるとオリベイラが判断し、29人でシーズンを戦ったわけではなかった。(約10名は試合に出ていない)今年は30人?全員で戦うということなのでしょう。(実質、高卒ルーキーは入らないとは思いますが。)
とにかく今年こそ、選手を上手に使って、ACLや夏場の過密日程をうまくこなして欲しいですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3624】Re:3614
 アントニック  - 11/1/6(木) 0:28 -
  
▼カシマーレさん:
>▼アントニックさん:
>>▼あさん:
>>>みなさんの気分が悪くなるような書き込みをして、すみませんでした。
>>>
>>>くだらない内容に、伊野波選手を引っぱり出して申し訳なく思っています。
>>
>>▼あさん:
>>
>>>俺も伊野波大好きだからさぁ、悪いけどアントニックさん応援するのやめてくれない?
>>
>>
>>なんだお前(笑)
>
>もうやめておけよ 

そうしとく
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3623】Re:3614
 カシマーレ  - 11/1/6(木) 0:15 -
  
▼アントニックさん:
>▼あさん:
>>みなさんの気分が悪くなるような書き込みをして、すみませんでした。
>>
>>くだらない内容に、伊野波選手を引っぱり出して申し訳なく思っています。
>
>▼あさん:
>
>>俺も伊野波大好きだからさぁ、悪いけどアントニックさん応援するのやめてくれない?
>
>
>なんだお前(笑)

もうやめておけよ 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3622】Re:3614
 アントニック  - 11/1/6(木) 0:09 -
  
▼あさん:
>みなさんの気分が悪くなるような書き込みをして、すみませんでした。
>
>くだらない内容に、伊野波選手を引っぱり出して申し訳なく思っています。

▼あさん:

>俺も伊野波大好きだからさぁ、悪いけどアントニックさん応援するのやめてくれない?


なんだお前(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3621】Re:矛先はフェリペ
 カシマーレ  - 11/1/6(木) 0:07 -
  
▼おてしよさん:
>▼鹿目面さん:
>>▼oioiさん:

お三方に質問。実際にスタジアムでの試合やクラブハウスの練習でのフェリペはどうでしたか?


>>>OMFで2得点の助っ人は、今期マギヌンとフェリペだけでJで最低です。(ただし、マギヌンはアシストランキング7で7位。フェリペは他のサイトではほぼ0でした。)  
>>>これだけ根拠を挙げ、今期は「2点目」がとれなかったところが優勝できなかった原因と考えると、フェリペの責任は大きいでしょう。フェリペの運動量やディフェンス面での貢献度は重々承知しているけれど、OMFとして、助っ人として見た場合、不合格だといっているのです。
>>
>>より攻撃的なMFをとっていれば得点は増えたでしょうが、勝率が上がるかというと別問題です。チーム毎の得失点と勝率とを対照した場合に、独走した名古屋は効率がいいとしか言いようがない。ガンバはまさに得点力重視で、セレッソはバランス的に鹿島と大差ありません。鹿島が、鹿島より得点の多かった川崎や清水より上にいるのは、失点が少なかったからでしょう。思うに、チームには基本的にはバランスが必要で、開幕当初は遠藤とフェリペを交互に先発させていた記憶がありますが、内田、イ、が居なくなり、ジウトンが先発するようになってからは遠藤の出番が激減したのでは。その後、遠藤を使うときは、バランスを崩してでも点が欲しい時に限られていた印象があります。しっかり勝つには、やはり自分の役割を絶えず探して動き回れるような選手が頼り甲斐がありませんかね。それがフェリペのスペックでは。、、、というのが、一つの考え方。犠牲を払って攻撃力を期待したジウトンの貢献度があれだから意味なかったけど。
>>
>
> 横レス失礼致します。
>
> ほぼ同意ですね。
>
> 2007年からやっていた本山の役割を、今はフェリペが担っているということでしょう。
>
> 2010年シーズンも、本山が90分動ける身体なら本山でいったのでしょうけれど、満身創痍の本山にはそれは無理なので、その辺の事情を見越して、ポルトゲーザからフェリペを取ってきたのでしょう。当のフェリペは、運動量が豊富で、守備意識も高い選手でしたが、OMFとしての攻撃力(得点やアシストなどの得点に絡む働き)が助っ人としては、物足りなかったので、あまり良い印象を受けない方がおられるのだと思います。(得点に関しては、本山も2007年以降はリーグ戦で年間2〜3点しか取っていないので、得点そのものは、フェリペとほとんど変わらないですね。)
>
> フェリペ自身は、向上心の高い選手だと思うので、2011年シーズンはもう少し攻撃力(得点やアシストなどの得点に絡む働き)を発揮してくれるものと期待しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3620】Re:矛先はフェリペ
 おてしよ  - 11/1/5(水) 22:37 -
  
▼鹿目面さん:
>▼oioiさん:
>>OMFで2得点の助っ人は、今期マギヌンとフェリペだけでJで最低です。(ただし、マギヌンはアシストランキング7で7位。フェリペは他のサイトではほぼ0でした。)  
>>これだけ根拠を挙げ、今期は「2点目」がとれなかったところが優勝できなかった原因と考えると、フェリペの責任は大きいでしょう。フェリペの運動量やディフェンス面での貢献度は重々承知しているけれど、OMFとして、助っ人として見た場合、不合格だといっているのです。
>
>より攻撃的なMFをとっていれば得点は増えたでしょうが、勝率が上がるかというと別問題です。チーム毎の得失点と勝率とを対照した場合に、独走した名古屋は効率がいいとしか言いようがない。ガンバはまさに得点力重視で、セレッソはバランス的に鹿島と大差ありません。鹿島が、鹿島より得点の多かった川崎や清水より上にいるのは、失点が少なかったからでしょう。思うに、チームには基本的にはバランスが必要で、開幕当初は遠藤とフェリペを交互に先発させていた記憶がありますが、内田、イ、が居なくなり、ジウトンが先発するようになってからは遠藤の出番が激減したのでは。その後、遠藤を使うときは、バランスを崩してでも点が欲しい時に限られていた印象があります。しっかり勝つには、やはり自分の役割を絶えず探して動き回れるような選手が頼り甲斐がありませんかね。それがフェリペのスペックでは。、、、というのが、一つの考え方。犠牲を払って攻撃力を期待したジウトンの貢献度があれだから意味なかったけど。
>

 横レス失礼致します。

 ほぼ同意ですね。

 2007年からやっていた本山の役割を、今はフェリペが担っているということでしょう。

 2010年シーズンも、本山が90分動ける身体なら本山でいったのでしょうけれど、満身創痍の本山にはそれは無理なので、その辺の事情を見越して、ポルトゲーザからフェリペを取ってきたのでしょう。当のフェリペは、運動量が豊富で、守備意識も高い選手でしたが、OMFとしての攻撃力(得点やアシストなどの得点に絡む働き)が助っ人としては、物足りなかったので、あまり良い印象を受けない方がおられるのだと思います。(得点に関しては、本山も2007年以降はリーグ戦で年間2〜3点しか取っていないので、得点そのものは、フェリペとほとんど変わらないですね。)

 フェリペ自身は、向上心の高い選手だと思うので、2011年シーズンはもう少し攻撃力(得点やアシストなどの得点に絡む働き)を発揮してくれるものと期待しています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3619】本拓
 埼鹿  - 11/1/5(水) 22:08 -
  
来ないとかあるのかな?
まだ気持ち揺れてたりとか・・・

揺れるくらいなら来なくてもいいような気もする。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3618】3614
   - 11/1/5(水) 20:00 -
  
みなさんの気分が悪くなるような書き込みをして、すみませんでした。

くだらない内容に、伊野波選手を引っぱり出して申し訳なく思っています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3617】Re:矛先はフェリペ
 鹿目面  - 11/1/5(水) 19:32 -
  
▼oioiさん:
>OMFで2得点の助っ人は、今期マギヌンとフェリペだけでJで最低です。(ただし、マギヌンはアシストランキング7で7位。フェリペは他のサイトではほぼ0でした。)  
>これだけ根拠を挙げ、今期は「2点目」がとれなかったところが優勝できなかった原因と考えると、フェリペの責任は大きいでしょう。フェリペの運動量やディフェンス面での貢献度は重々承知しているけれど、OMFとして、助っ人として見た場合、不合格だといっているのです。

より攻撃的なMFをとっていれば得点は増えたでしょうが、勝率が上がるかというと別問題です。チーム毎の得失点と勝率とを対照した場合に、独走した名古屋は効率がいいとしか言いようがない。ガンバはまさに得点力重視で、セレッソはバランス的に鹿島と大差ありません。鹿島が、鹿島より得点の多かった川崎や清水より上にいるのは、失点が少なかったからでしょう。思うに、チームには基本的にはバランスが必要で、開幕当初は遠藤とフェリペを交互に先発させていた記憶がありますが、内田、イ、が居なくなり、ジウトンが先発するようになってからは遠藤の出番が激減したのでは。その後、遠藤を使うときは、バランスを崩してでも点が欲しい時に限られていた印象があります。しっかり勝つには、やはり自分の役割を絶えず探して動き回れるような選手が頼り甲斐がありませんかね。それがフェリペのスペックでは。、、、というのが、一つの考え方。犠牲を払って攻撃力を期待したジウトンの貢献度があれだから意味なかったけど。

費用対効果に不満の原因があるとしたら、このレベルの日本人MFを他チームから獲ってくる時にどの位かからかという議論になると思うけれど、自分はそこまで考えては応援していないのでなんとも。(こんな感じでどうでしょう。)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3616】20周年企画
 勝鹿  - 11/1/5(水) 19:30 -
  
そういえばFMかしま(76.7)で昨年末のなんかのイベントの井畑社長へのインタビューで今年20周年企画で、プレシーズンマッチで海外の強豪チーム、もしくはOBチームとの対戦、10月のホームゲームの前に記念式典みたいなことやるから期待してくれと。期待しましょう。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

【3615】Re:3611 と お・ふ・ざ・け
   - 11/1/5(水) 19:19 -
  
▼あさん:
>で?
>
>
>俺も伊野波大好きだからさぁ、悪いけどアントニックさん応援するのやめてくれない?
>
>そういったかくかくしかじかで呟いちゃいました。
>時々思う程度は許してちょんまげ。

こういうのはやめよう、露骨過ぎる。

と、竜太、湘南サポはかわいい子が多いぞ(ヤンキー率は低いぞ、茨城と違って!)ましてや「ベルマーレクイーン&マーメイド」もいる(今年は素人から募集とのこと)。ガンガン活躍したら遊んで良し!
水戸とかみたく、鹿島も作れば良いのにねぇ、チアとか応援ギャル。
おふざけでした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示

  ツリー表示 ┃一覧表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃RSS  
14 / 20 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
736,894
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free