▼鹿の湯さん:
>▼コメットさん:
>>▼鹿の湯さん:
>いつも有意義な指摘をありがとうございます。得点数については、得点の仕方にもよるので、私はあまり参考にしていません。ただ、プレーの記憶そのものも含めて、野沢がFWをやっていた半シーズンの期間(2005年?)におけるゴールの形は数値以上に、巧いと思わせるものが多かった。
俺が指摘したのは「得点出来ていない」柴崎と本山ですよ。野沢の得点能力はFWに関係なく高く(シーズン7,8点は取れる選手です、不調の神戸でも5得点)、例に出すのはナンセンスでしょう。野沢のシュートの技術、決定力は非常に高いと思いますしね。
>ダヴィも中村もまずはJ1の強豪との対戦を観ていないと分かりませんが、期待大です。
J2得点王はJ1どころかブンデスでも通用している時代ですからね。
ただ、ダビィで気になるのはややタイプが被る大迫とのコンビネーションですかね。と言うか、大迫の1トップが嵌りつつあったので崩して欲しくなかったんですが。