Copyright (C) 1992 KASHIMA ANTLERS FOOTBALL CLUB CO.,LTD.

  Antlers Cafe      +Stadium BBSへ  +Cafe 2013版
 ○この掲示板は、鹿島サポーターとすべてのサッカーファンのための掲示板です。情報交換、親睦にお使いください。
 ○利用される皆さんのために、良識ある発言をお願いします。投稿者名、題名、内容は必須です。
 ○この掲示板はCookieとスタイルシートを利用しています。
 ○掲示板の詳しい利用方法・HELP。(必ずお読みください)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃RSS  

8 / 18 ページ    ←次へ | 前へ→

【4043】Re:ひまなので  浅草  - 13/1/16(水) 17:12 -

▼鹿の湯さん:
>▼鹿角さん:
>>79年 ソガ、中田、本山、小笠原
>>81年 野沢
>>82年 岩政、青木
>>84年 ダヴィ
>>85年 本田
>>86年 佐藤
>>87年 西
>>88年 遠藤、前野
>>89年 川俣、山村
>>90年 大迫、中村
>>91年 八木
>>92年 昌子、柴崎、梅鉢、土居
>
>こうして見ると、ますます増田の存在が重要ですよねえ。
>年間3冠経験者はともかく、優勝を逃しつづけ悔しかった時代を経験しているのは、青木、野沢、増田くらいでしょう(岩政は大卒)。だからこそ彼は79年組の後継として大切だと思っているんです。
>
>その後のJ3連覇経験者となると、ボチボチ数はいるのだけれど、内田のように主力としてずっと関わっていない(まったく、それゆえに内田には帰って来て欲しいのは同感です)。やはり本田拓、西ら加入組や若手に、鹿島の戦い方のすべてを伝えていく必要があると思うし、それは79年組引退後は青木、野沢らの役割だと思う。そんなわけで、今季も優勝争いに加わり、厳しい戦いをしたいですなー。

正直、増田の存在の重要性は余り感じません・・

秋田、本田、そして次に中田、小笠原という鹿島にとってのリーダー的存在感のある経験豊富な選手が、以降出ていませんね。
しいて言えば岩政くらいかな。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4042】15年のJは3ステージ制???  栃木県南鹿  - 13/1/16(水) 12:01 -

秋春制移行前年は3ステージ制になるらしい。


15年3月〜12月に第1S第2Sを実施し、結果を元に上位Gと下位Gに分断し3月から決勝ラウンドステージに!

第3Sの上位Gは優勝やACL出場権、下位Gには降格残留争いを絡ませるとか。

長丁場だと資金繰りの厳しいクラブは大変だろうな!?!特にJ2!?!J1もか?!?

カシマも裕福とは言えないから金を貯めなきゃ!沢山賞金を獲得しましょう。


サポもたくさんお金を落としましょう。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4041】Re:痛快  鹿沼鹿  - 13/1/16(水) 7:34 -

▼鹿の湯さん:

改めて主審のレベルの低さを認識するとともに、いちいち判定に突っ込んでいる秋田と北沢の解説も面白かった。試合の内容はトラップ技術が低いのか、寄せが早いのか、ほとんどボールが落ち着く暇がない雑な内容なのだけど、両チームとも集中力(スタミナも)がすごくて、古き良き時代を再認識しました。そして、改めて思ったのだけど、どんな目的があったにせよ、ジーコには目の前の試合を投げて欲しくなかった。ジーコの教えどおり、残された選手は最後まで諦めずに戦っていたから。ま、いい想い出ですな。

審判のレベルは、目が肥えた今では見るに耐えないですね。それに、当時は、あのチームを優勝させなければいけなかったのでしょう、贔屓ジャッジが酷いですね。
私が感じたのは、ボールへの執着心ですね。少しでもフリーで持たせまいと、すぐに寄せる。華麗なトラップなんてしていたら、足元にタックルが来る。あれで、週2回も延長アリの試合していたんだから、凄いです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4040】Re:痛快  鹿の湯  - 13/1/15(火) 19:10 -

▼りくしるさん:
>▼antaiさん:
>>野々村、名波がやってるスカパー!の番組で昨夜、「時間稼ぎは必要か?」の問いに2人共、問答無用とばかり「必要でしょー」となり、日本協会の上の方(原でしょう)の言葉もやんわり批判していて痛快でした。
>>もしかしてナビスコ決勝戦での鹿島への発言も入ってる?かと思って。

そんな事を話題にしていたんですか。我が意を得たり、ですな。見たかった。

>あと今日はBSスカパーにて1993サントリーチャンピョンシップV川崎vs鹿島の2レグやってました。当時試合に出てた秋田と北澤が解説してました。すごく懐かしかった。

偶然、見ました。改めて主審のレベルの低さを認識するとともに、いちいち判定に突っ込んでいる秋田と北沢の解説も面白かった。試合の内容はトラップ技術が低いのか、寄せが早いのか、ほとんどボールが落ち着く暇がない雑な内容なのだけど、両チームとも集中力(スタミナも)がすごくて、古き良き時代を再認識しました。そして、改めて思ったのだけど、どんな目的があったにせよ、ジーコには目の前の試合を投げて欲しくなかった。ジーコの教えどおり、残された選手は最後まで諦めずに戦っていたから。ま、いい想い出ですな。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4039】Re:ひまなので  鹿の湯  - 13/1/15(火) 18:57 -

▼鹿角さん:
>79年 ソガ、中田、本山、小笠原
>81年 野沢
>82年 岩政、青木
>84年 ダヴィ
>85年 本田
>86年 佐藤
>87年 西
>88年 遠藤、前野
>89年 川俣、山村
>90年 大迫、中村
>91年 八木
>92年 昌子、柴崎、梅鉢、土居

こうして見ると、ますます増田の存在が重要ですよねえ。
年間3冠経験者はともかく、優勝を逃しつづけ悔しかった時代を経験しているのは、青木、野沢、増田くらいでしょう(岩政は大卒)。だからこそ彼は79年組の後継として大切だと思っているんです。

その後のJ3連覇経験者となると、ボチボチ数はいるのだけれど、内田のように主力としてずっと関わっていない(まったく、それゆえに内田には帰って来て欲しいのは同感です)。やはり本田拓、西ら加入組や若手に、鹿島の戦い方のすべてを伝えていく必要があると思うし、それは79年組引退後は青木、野沢らの役割だと思う。そんなわけで、今季も優勝争いに加わり、厳しい戦いをしたいですなー。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4038】Re:ひまなので  アントニック  - 13/1/15(火) 17:21 -

▼鹿角さん:
>選手を生まれた年別に分けてみました。
>

こうして並べると面白いですね。
ただ、生まれた年と学年は別なので、学年別に分けたらいいかと。
と言いながら私はできませんが。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4037】Re:ひまなので  青山の鹿  - 13/1/15(火) 17:11 -

▼鹿角さん:
>選手を生まれた年別に分けてみました。
>
>77年 ジュニーニョ
>79年 ソガ、中田、本山、小笠原
>81年 野沢
>82年 岩政、青木
>84年 ダヴィ
>85年 本田
>86年 佐藤
>87年 西
>88年 遠藤、前野
>89年 川俣、山村
>90年 大迫、中村
>91年 八木
>92年 昌子、柴崎、梅鉢、土居
>93年 伊藤、中川
>94年 鈴木、宮内
>
>79年から82年組は、まだまだ主力級の働きで、ベテラン健在です。
>
>85年組は、増田、伊野波、石神、笠井、鈴木修人、船山と一大勢力でしたが、辛うじて本田を残すのみ。
>偉大な先輩たちを超えられませんでした。
>
>その下の代に目を移すと、新加入もあり、88年から92年組の選手がそろってきました。
>この年代を中心としたチームに移行できたとき、強い鹿島復活でしょう。
>願わくば、88年組の内田が復帰してくれれば。

面白いネタありがとうございます
ベテラン組と若手組で試合できますね
人数的に87、8年組をベテランに入れる事になりますが

若手も結構面白そうですね
大迫・中村・柴崎・山村と昌子・川俣か八木のセンターラインは結構強力です。
植田と豊川も入るので意外と守備は堅そう
鹿島ではあり得ませんが、山村と昌子と植田の3バックでGKが八木で鹿島山脈の完成・・
高さではJ1でも負けないような気がします

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4036】野沢の記事  のーもや  - 13/1/15(火) 11:42 -

サッカーキングに野沢の移籍に関するコラム記事があります。興味ある方は呼んでみてください。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4035】気付けば篤人  antai  - 13/1/15(火) 10:15 -

なんでドラマ出てんねん。
…デキは良かった。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4034】Re:雪の国立  sika umi  - 13/1/15(火) 10:15 -

▼antaiさん:
>高校サッカー決勝、雪で中止(順延)ですか。
>
>真っ白い国立。
>中田(帝京)vs本山(東福岡)思い出しますねぇ。

中田は正に雪の王子様
高校生なのにオーラというかドキッとする色気がありますね

二人共に鹿島に入団して、今は仲良く指導者試験を受けてる
ドラマですな

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4033】Re:痛快  りくしる  - 13/1/14(月) 19:50 -

▼antaiさん:
>野々村、名波がやってるスカパー!の番組で昨夜、「時間稼ぎは必要か?」の問いに2人共、問答無用とばかり「必要でしょー」となり、日本協会の上の方(原でしょう)の言葉もやんわり批判していて痛快でした。
>
>もしかしてナビスコ決勝戦での鹿島への発言も入ってる?かと思って。
>
>柴崎の話題もあの事でまた出てましたね。
>
>この番組好きです。
>(野々村は社長になったから、スカパー!の方はどうなるのかな?)

Jリーグラボですよね?
自分も見てますよ。

あと今日はBSスカパーにて1993サントリーチャンピョンシップV川崎vs鹿島の2レグやってました。当時試合に出てた秋田と北澤が解説してました。
すごく懐かしかった。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4032】Re:雪の国立  アントニック  - 13/1/14(月) 19:33 -

▼のーもやさん:
>▼antaiさん:
>>高校サッカー決勝、雪で中止(順延)ですか。
>>
>>真っ白い国立。
>>中田(帝京)vs本山(東福岡)思い出しますねぇ。
>
>映像流れてましたね(^ー^)

両チームの柱が鹿島内定してたからね。
とにかく東福岡が強くて、本山以外にも金古、千代反田、古賀、宮原など錚々たるメンツだった。
浩二はこの大会で本格的にブレイクして、スポーツ紙の一面にもなってた記憶がある。
木島もこの大会で名を上げてJ内定が決まったんじゃなかったっけ?
あー懐かしい。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4031】青木さん  のーもや  - 13/1/14(月) 14:29 -

数年前…
まだ青木がボランチで大活躍していた頃
群馬のサッカーマーケットにいったら青木がいて、サインもらって超うれしかったな…

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4030】Re:雪の国立  のーもや  - 13/1/14(月) 14:20 -

▼antaiさん:
>高校サッカー決勝、雪で中止(順延)ですか。
>
>真っ白い国立。
>中田(帝京)vs本山(東福岡)思い出しますねぇ。

映像流れてましたね(^ー^)

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4029】雪の国立  antai  - 13/1/14(月) 14:02 -

高校サッカー決勝、雪で中止(順延)ですか。

真っ白い国立。
中田(帝京)vs本山(東福岡)思い出しますねぇ。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

8 / 18 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃RSS  

 633,274
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.00b2