試合途中に諦めたり、結果論とかは要らないだよなあ、文句ばかり言わずに、長くサッカーの内容をちゃんと見てれば。
鹿島の優勝争い相手としてゼロックスを見たならば、大阪も川崎も交代策で流れを変える駒を最初から控えていたのはアホでも分かるから試合の流れが変わるのは既定路線として見ているのが当然。内容は、大阪の駒が物量戦の次元を出ていないのに対して、川崎のは小林悠をベストコンディションで使うなど、有機的にチーム作りをしている。鬼木監督の明晰な頭脳には感心するばかりだ。鹿島は正直言ってガンバ大阪同様の物量的な控えの厚みでそこそこにやるだろう。だが、優勝するためにはもっと練り上げないとダメ。今までと違うのは、ザーゴの守備戦術に即したブラジル人を獲得しているため、守備面ではまってくるまでにはそう時間がかからない、と予想。問題は、ガンバ大阪のバックパスの多さが示していた通りに、緻密に攻撃の形が符合していないし、そもそも優勝争いで絶対に負けられない試合。