接触はあるのだからシミュレーションにはならないでしょ
あれをファール取るのは無いが
両手を前に出して押してるから印象が悪かったし
ちゃんとボールの軌道をみてたら無理にコンタクトしなくても良かったと思うボールだったのに
関川の判断が悪すぎ
▼旧鹿さん:
>端的に、「なぜシミュレーションではないのか。」と問いたいですね。
>法律の世界でしばしば「違法」と「不当」を区別としてなされるように、
>『主審の判断は誤審≒「違法」とまでは言えない。だから「不当」のレベ
>ルではVARの介入はない。』もしそう結論付けて得心するならば、それは
>「体制翼賛システム」で、サッカーを害するものと呼ばれるべきでしょう。
>
>▼監督が重要さん:
>> レフリーのPK判断を覆すエビデンスが無い、だからOFRにならなかったのは分かる。オフサイドやラフプレー以外でレフリーの判断を覆すのは難しい
>> 分からないのは、レフリーはとりあえず笛を吹かず(判断をせず)に、流れが切れたらVAR側にOFRした方がいいか意見を尋ねることはできないのだろうか?
>> 選手と干渉して見えないこともあるだろう、そう言った場合、せっかくVARがあるのだから上手く使えばいいのに、といつも思う
>> 流石にあの映像を見たらPKとは判断しない、はず、と信じたい。問題なのはせっかくVARがあるのに、PKっぽいだけでジャッジされ、確認もされない、宝の持ち腐れ状態で、選手も金払ってる観客も納得できてないこと