Copyright (C) 1992 KASHIMA ANTLERS FOOTBALL CLUB CO.,LTD.

  Antlers Cafe      +Stadium BBSへ
 ○この掲示板は、鹿島サポーターとすべてのサッカーファンのための掲示板です。情報交換、親睦にお使いください。
 ○利用される皆さんのために、良識ある発言をお願いします。投稿者名、題名、内容は必須です。
 ○この掲示板はCookieとスタイルシートを利用しています。
 ○掲示板の詳しい利用方法・HELP。(必ずお読みください)


14 / 19 ページ    ←次へ | 前へ→

【81】明確な差異・好転  KA47ers  - 25/3/7(金) 12:35 -

ホーム3連戦を3連勝で終えて、うれしかった。正しく、うれしい誤算だった。リーグ開幕戦の結果を踏まえれば。自分にとって更にうれしかったのは、チームが昨季までとは明らかに違うと強く感じられたこと。昨季までのアントラーズなら、この3連戦は、また別の結果に終わっていただろう。強い鹿島への、確かな鼓動を感じ取れた。うれしかった。
鬼木監督が「たたみ掛けろ!」と号令したからと言って、モードが切り替わった如くエンジンが掛かり馬力が出る訳でもないだろう。その原動力は、やはり、鬼木監督に対する選手達の信頼感ではないだろうか。確かな実績に裏打ちされた試合の勝ち方勝負の決着の付け方を熟知していると、選手達が皆納得しているからこその、闘いぶり結果だと思う。気掛かりな点もあるが、このまま勝ち進んで強い鹿島へ変貌していって欲しい。自分は、ホーム無敗記録などには興味は無い。このままで邁進して、連勝のチーム新記録Jリーグ新記録を更新して欲しいと、願っている。明日、どんな試合になるのか、楽しみだ。

引用なし

パスワード




【80】次節  antai  - 25/3/2(日) 17:28 -

首位、柏戦か。
倒しがいあるな。
日本で一番近いアウェイで。

引用なし

パスワード




【79】3連勝か、、、  鹿島大好き野郎  - 25/3/1(土) 21:51 -

正直予想外。
この3連勝は。

特に今日の試合、東京のゴール前におけるマルセロの判断の悪さやカウンター時の精度のなさに助けられた感はある。

そんな運もある程度味方した中でセット絡みで流れを引き寄せ先制、
そこからまたセットで追加点と本当に一昔前の鹿島らしい勝ち方で、
いやほんまに2016、2017年辺りを思い出して感動した。 
心を打たれた。 本当に久しぶりのこの感覚。

まだまだ強くないねん、全然危なっかしいねん、けど結果的に勝ってる。
この感覚よ。

監督の采配も堅実で良いと思った。観てる側も納得する様なわかりやすく理にかなった内容で。

荒木は、今鹿島が展開しているサッカーでは出番がないかな。。。
バイタルをとりに行ってチャンスクリエイトする彼のスタイルは、、
そこを飛ばす様な攻撃してるからね。

そもそもトップ下以外できないのは辛い。

引用なし

パスワード




【78】Re:守備は相変わらず  ジィジ  - 25/3/1(土) 19:41 -

▼赫赫鹿鹿さん:

仰る通りこういう微妙なゲームをセットプレーでなんとかできるあたりは凄く鹿島らしさが戻ってきたなと思いました

同感です。今日は負けを覚悟した時間帯もありました。
相手のシュートミスやゴールポストの助けがあったとは言え、失点0に抑えキッチリ勝ち切る、往年の鹿島を彷彿とさせる試合でした。

引用なし

パスワード




【77】Re:守備は相変わらず  赫赫鹿鹿  - 25/3/1(土) 18:47 -

▼赫赫鹿鹿さん:
>ビルドアップしようとすると
失礼しました。ビルドアップやる以上は多少のエラーは発生してしまいますよね。仰る通りこういう微妙なゲームをセットプレーでなんとかできるあたりは凄く鹿島らしさが戻ってきたなと思いました。

全体的にも、強かった鹿島を彷彿とさせるシーンが増えてきましたね。欧州化、現代化を諦めたのではなく、現実的に勝ちながら変えていく感じがします。変わる途中だから負けも仕方ないという感じがないですね。

こんなこと言いたくないが、やはり前任FDには鹿島は任せられなかったと思う。世界も見てきて、社交性もあって、プレーヤーとして常勝鹿島から普通のチームになってしまった鹿島を見てきた中田浩二はやはり器が違うと思う。

とにかく鬼木アントラーズでタイトルが獲りたい。もう遠く忘れてしまった強い鹿島の雰囲気を感じ始めてます。

引用なし

パスワード




【76】Re:守備は相変わらず  赫赫鹿鹿  - 25/3/1(土) 18:39 -

ビルドアップしようとすると

引用なし

パスワード




【75】守備は相変わらず  元祖・大阪の鹿  - 25/3/1(土) 16:57 -

問題が多いな。
無失点で済んだのが奇跡的な感じだった。
特に、早川のチョンボは本当に危なかった。
それでも、2−0で勝ったのが不思議な感じ。
しかも今日は流れの中からではなく、セットプレーからの得点で、負けてもおかしくない試合をセットプレーで勝つ、強かったころの鹿島に戻りつつあるような勝ち方だった。

前節、今節とも、去年なら1分1敗となっていたと思われる試合が、ふたを開けてみると2連勝、結果ホーム3連勝といういい滑り出しとなった。
諦めない気持ちと、ミスは仕方ないけど、決してサボらない部分が多くなってきているように感じる。
この辺りが、鹿島らしさの復活かも知れないけど、まだまだパスミス、判断ミスが多く、改善の余地は多分にある。

小池はいいね。
得点にはならなかったけど、いいシュートもあったし、危ない場面をかなり防いでいた。
もう今の鹿島になくてはならない選手になった。

守備に問題が多いけど、勝利しながら修正していけるのは、この上なくいい状態と言える。
次はアウェーで好調の柏。
何とかこのいい流れで勝って欲しいけど。
まあ、とりあえず祝杯ですな!

引用なし

パスワード




【74】変わったかな  antai  - 25/3/1(土) 16:40 -

去年なら絶対引き分けで終わってた。
負けを引き分けに、、、はまだないけどちょっと進歩。
にしても樋口のキック鋭すぎる。

引用なし

パスワード




【73】優磨  ピート  - 25/3/1(土) 14:05 -

噂のおばあ様に頭はたかれてる
いい関係だなぁ

引用なし

パスワード




【72】スタメン  TOMOZO  - 25/3/1(土) 13:33 -

舩橋スタメンですね
頑張れ

引用なし

パスワード




【71】ホームFC東京戦  KA47ers  - 25/3/1(土) 0:57 -

ホーム3連戦を勝って締めくくりたい。FC東京は勢い付くと手が付けられなくなる、厄介なチームと個人的に見ている。調子に乗せないように闘いたいところだ。定石通りなら、相手の長所を消しにかかるところだが。中二日の連戦、鬼木監督の采配やゲームプランはどうなんだろうか。楽しみにしている。そして、何よりも見たいのは、東京V戦と新潟戦で見れた今年の“チームの変化”、強いと思わせる昨年までとの差異。鬼木イズム、鬼木カラーを、FC東京戦でも感じたい。強い鹿島、待ち遠しい!
とにかく、リーグ戦は勝つことが大事。序盤戦はスタートダッシュを決めて、先頭を走り続けたい、盤石のままでフィニッシュしたい。そう願っている。

引用なし

パスワード




【70】良くも悪くも連勝  ピート  - 25/2/26(水) 23:31 -

チームとしてはまだまだ
個人的には松村にもっと頑張ってほしい
裏を取りながらボールを受けるところまでは良い、あとはそこからの怖さが欲しい

さて、3連勝とホーム無敗記録をかけてのFC東京戦
勝っているときはスタメンをあまりいじらないのがセオリーではあるけど、ここらで少し弄ってフレッシュな面々の活躍も期待したいところ

引用なし

パスワード




【69】Re:苦しんだ勝利  赫赫鹿鹿  - 25/2/26(水) 23:13 -

▼旧武蔵小杉鹿さん:
>こういう勝利を経て強くなっていくと信じている。さぁ次、FC東京戦。

樋口のFKがバー叩いたあたりから、よく分かんない形で2失点くらいして負けるゲームかもと思ってしまった。
若手の押し上げも復活し、ここ数年の鬱憤が鬼木監督の手によって消えていく。
鹿島の憎たらしさみたいなのが返ってきたし、優磨みたいなタイプも鬼木監督の元なら変に荒れなさそう。

引用なし

パスワード




【68】気概  VISION OF DEEPRED  - 25/2/26(水) 22:25 -

相手を上回る戦う姿勢が勝利に繋がった。
選手の気迫が良かった。
まずは選手には敬意を表したいと思う。

決定機・ミスがあってもブレずにいかにパスの質・テンポを上げれるか?
もっと選手間のパス交換を増やしてリズムを作っていければいいなと思う。

引用なし

パスワード




【67】勝利  元祖・大阪の鹿  - 25/2/26(水) 21:41 -

守備の不安定さが気になるところだけど、オウンゴールでも勝ちに繋げるあたり、攻撃面ではまずまずかな。
でも、まだまだ改善しないといけないところもあり、課題は山積みだけど、ホームで勝てたことは良かった。

まあ、まだ2連勝。
開幕5連敗も覚悟したから上々の形だけど、まだまだ。
次のFC東京にも勝って、ホーム3連勝はしなければ。

まあ、とりあえず祝杯だ!

引用なし

パスワード




14 / 19 ページ    ←次へ | 前へ→

 17,580
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5