Copyright (C) 1992 KASHIMA ANTLERS FOOTBALL CLUB CO.,LTD.

  Antlers Cafe      +Stadium BBSへ
 ○この掲示板は、鹿島サポーターとすべてのサッカーファンのための掲示板です。情報交換、親睦にお使いください。
 ○利用される皆さんのために、良識ある発言をお願いします。投稿者名、題名、内容は必須です。
 ○この掲示板はCookieとスタイルシートを利用しています。
 ○掲示板の詳しい利用方法・HELP。(必ずお読みください)


3 / 20 ページ    ←次へ | 前へ→

【811】Re:たまには  鹿歯科  - 25/10/7(火) 16:56 -

練習の工夫はたしかにやってほしいことですね。

どのチームでもそうだと思うけど、試合前とかでも、「試合でそんなシチュエーションあんのかな?」という練習をしてたりするよね。

テニスでも「ポイント練習」というのがある。技術うんぬんではなく、どうやって点を取るか、をシミュレーションする練習。

この2週間、神戸、京都を徹底的にスカウティングして、Bチームを相手に見立てて試合的な練習をしてほしいな。。。


▼南鹿さん:
>サポーターであるはずの自分が勝手に期待しすぎてその重圧が
>ピッチに伝染したのかも。×マークでは、徳田選手も、優磨選手も、
>そういう自分由来でない重圧に陥ることがある。
>それはストライカーの証拠だ。
>あれは、もしサポーターがいなければ、決まっている。
>サポーターには、ピッチに降りて1ミリもボールに触れることはできない
>くせにいろいろ言う勝手さだけはある。許せ。
>だから、選手は、言わせておいてのびのびプレーすればいいのだ。
>馬のアレテ―は走ること、選手のアレテ―はのびのび足でボールを操ること。
>「アレテ―」はギリシャ哲学を検索して。
>
>例えば中断期間に、オーバーラップのトレーニングをしてほしい。
>鹿島の練習には、訓練がない。皆うまいと思っているから。しかし。・・。
>例えば、三竿がチャブリッチに当て、「落とし」をシュートに行くと見せか
>けて→三竿がトラップした瞬間、濃野がスペースに走り出している。(だから
>オフサイドはない)→三竿は、スペースの濃野にパス。→濃野シュート。
>
>昔フロンターレでは、こういう「訓練」風景を、風間監督の下で見ることができた。
>小林祐と中村憲剛の阿吽はこうして実は生成されていたのだ。
>それは、いわゆる鹿島型の試合形式の練習ではなく、中学、高校の「訓練」のよ
>うだった。反復トレーニングしていた。
>そして、試合では、それが開花していた。思わずそうなる。そういうものだろう。
>そういう「崩し型」の反復訓練を、この中断期間中にやってみてはどうか。
>神戸も京都も「あっ。」と驚くだろう。腰でも抜かすがいい。
>
>囲い込んで垣根の外でボールを回しあうより意外性があっていいと思うが。

引用なし

パスワード




【810】ええやん  鹿島大好き野郎  - 25/10/6(月) 21:06 -

様々な意見はあるだろうが昨日1ポイント積み上げて2位との勝点差は5、
残り5試合。
J1優勝に対してアントラーズが1番近い事は何ら変わりない。

確かにワシもあの場面は、徳田のキック前ドアップをテレビ画面で見た時、何となく予想できたし(前のめりで気負いすぎ)個人的にはあまり嘆いていない。

逆にこの出来事も含め、アントラーズは優勝しなければならない理由が一つ増えた。
これで17年の時の様に逃す事になれば、それこそ若い徳田に最大のトラウマと後悔を植え付ける事になる。
そうならない様に残り5試合、やってくれよアントラーズ‼️
徳田はやるよ、与えられた時間と場面できっとやってくれる。
4つ勝ったら終わりや! 
今年は本当に漢になれよ、アントラーズ‼️

引用なし

パスワード




【809】Re:やっぱりお付き合い  旧武蔵小杉鹿  - 25/10/6(月) 0:30 -

▼TOMOZOさん:
>▼旧武蔵小杉鹿さん:
>>▼TOMOZOさん:
>>>▼antaiさん:
>>>>負けなかっただけマシか。
>>>>2位以下に勇気与えちゃったけど。
>>>ホントに
>>>PKは徳田じゃないほうがよかったね知念とか 
>>
>>個人的にはPKは荒木が良かったんじゃないかと思う。結果論だが。結果は覆らない、次の神戸戦必勝あるのみです。
>荒木気合入ってましたからね 俺によこせ的な
>神戸の宮代もだけど素直にけりすぎでGK飛びやすそうでしたな。
>生真面目さが出てしまった感じです。タイミング外すPK練習しないと。

荒木はPK蹴る積もりでボール持っていたからね、気合い入っていたと思う。そこへベンチからの指示を松村が荒木に伝え、誉にボールが渡された模様。名古屋戦でもこの試合でも俺がやってやる感を出していた荒木に蹴ってほしかったな。結果はどうなったかはわからんがね。兎に角次に期待しているぞ、荒木そして誉。

引用なし

パスワード




【808】Re:今日のガンバ戦  KA47ers  - 25/10/5(日) 23:04 -

▼自己レス:
今日は優勝レースのアドバンテージを握る絶好のチャンスだったのに、残念だった。
まぁ、結果は致し方無い。まだまだ鹿島には地力底力が備わっていないのだから。
何やら、前節の名古屋戦の勝利で盛り上がり、今節はややピークアウトした様な
感じに見えた。少なくとも、鹿島の勝利への渇望よりもガンバ大阪の闘争心の方が
上回っていると、見て取れた。
やはり、決着は最終節までもつれ込むのだろうか。個人的には、サッサとあっさりと
出来るだけ早く決まってもらいたいのだが。
それにしても、恐るべし!日程君だ。神戸と仲良くお付き合いする羽目になるとは。
こうなると、関西遠征の2試合は性根を入れ替え、身命を賭して決死の覚悟で挑まねば
ならない。今季の絶好のチャンスを逃すようでは、この先が見えてしまうだろう。

引用なし

パスワード




【807】Re:たまには  KA47ers  - 25/10/5(日) 22:43 -

▼南鹿さん:
>
>
>昔フロンターレでは、こういう「訓練」風景を、風間監督の下で見ることができた。
>小林祐と中村憲剛の阿吽はこうして実は生成されていたのだ。
>それは、いわゆる鹿島型の試合形式の練習ではなく、中学、高校の「訓練」のよ
>うだった。反復トレーニングしていた。
>そして、試合では、それが開花していた。思わずそうなる。そういうものだろう。
>そういう「崩し型」の反復訓練を、この中断期間中にやってみてはどうか。
>神戸も京都も「あっ。」と驚くだろう。腰でも抜かすがいい。
>
>囲い込んで垣根の外でボールを回しあうより意外性があっていいと思うが。

大賛成。全くの同意見。昔、2016年2017年頃、ここで信鹿さんや励鹿さん鹿春さん
らとよくこの話をしました。鹿島が強くためにやるべき練習について、よく
この様に話し合ったものです。
自分は今でも同じ考えです。ただ単に、お互いがプレーを確認するだけではなく、
各々全てのプレーを皆で反復ドリルすることにより、体に覚えさせ、自然に反応する
くらいにまで体にたたき込む。阿吽の呼吸で誰とでも出来る様になるまでやる。
各自一人一人が、もうこれ以上やる事出来る事は無いと言い切れるまで、とことん
精度確度完成度を追求し技として磨きを掛ける。武器として仕上げる。
相手を上回る戦力を構築するために、ここ一番の勝負時に自信を持って勝ち切る
ためにやるべき練習だと、今でも確信しています。

引用なし

パスワード




【806】たまには  南鹿  - 25/10/5(日) 21:12 -

サポーターであるはずの自分が勝手に期待しすぎてその重圧が ピッチに伝染したのかも。×マークでは、徳田選手も、優磨選手も、 そういう自分由来でない重圧に陥ることがある。 それはストライカーの証拠だ。 あれは、もしサポーターがいなければ、決まっている。 サポーターには、ピッチに降りて1ミリもボールに触れることはできない くせにいろいろ言う勝手さだけはある。許せ。 だから、選手は、言わせておいてのびのびプレーすればいいのだ。 馬のアレテ―は走ること、選手のアレテ―はのびのび足でボールを操ること。 「アレテ―」はギリシャ哲学を検索して。 例えば中断期間に、オーバーラップのトレーニングをしてほしい。 鹿島の練習には、訓練がない。皆うまいと思っているから。しかし。・・。 例えば、三竿がチャブリッチに当て、「落とし」をシュートに行くと見せか けて→三竿がトラップした瞬間、濃野がスペースに走り出している。(だから オフサイドはない)→三竿は、スペースの濃野にパス。→濃野シュート。 昔フロンターレでは、こういう「訓練」風景を、風間監督の下で見ることができた。 小林祐と中村憲剛の阿吽はこうして実は生成されていたのだ。 それは、いわゆる鹿島型の試合形式の練習ではなく、中学、高校の「訓練」のよ うだった。反復トレーニングしていた。 そして、試合では、それが開花していた。思わずそうなる。そういうものだろう。 そういう「崩し型」の反復訓練を、この中断期間中にやってみてはどうか。 神戸も京都も「あっ。」と驚くだろう。腰でも抜かすがいい。 囲い込んで垣根の外でボールを回しあうより意外性があっていいと思うが。
引用なし

パスワード




【805】Re:やっぱりお付き合い  鹿道  - 25/10/5(日) 20:36 -

▼TOMOZOさん:
>▼旧武蔵小杉鹿さん:
>>▼TOMOZOさん:
>>>▼antaiさん:
>>>>負けなかっただけマシか。
>>>>2位以下に勇気与えちゃったけど。
>>>ホントに
>>>PKは徳田じゃないほうがよかったね知念とか 
>>
>>個人的にはPKは荒木が良かったんじゃないかと思う。結果論だが。結果は覆らない、次の神戸戦必勝あるのみです。
>荒木気合入ってましたからね 俺によこせ的な
>神戸の宮代もだけど素直にけりすぎでGK飛びやすそうでしたな。
>生真面目さが出てしまった感じです。タイミング外すPK練習しないと。

私も今日なら荒木に蹴って欲しかった
決まってたら荒木が蘇った気もする
練習の時は元気がなかったので出て来て、あの活気には驚いた。

引用なし

パスワード




【804】隙は1分たりともみせられない  猫のつめ  - 25/10/5(日) 20:15 -

PKキッカーは決まっていたのか?決まってなかったのか?
決まっていたのに変更したのか?
決まってなかったので直前に指名したのか?
それとも自ら名乗り出たのか?

どちらにしても失敗した誉が責任を一人で負う必要はない
試合後鬼木さんが言っている通り監督やコーチのマネジメント不足の方が
明らかに問題だ

現地で見ていた感じだと最初は荒木が蹴るような雰囲気だった
ベンチからの伝言があって代わったような感じ
キッカーの変更があったのなら失敗した徳田だけではなく
きちんとフォローをしておいて欲しい
「試合に出られない選手も戦え」と言っていたのは鬼木さん自身だ
結局のところ総力戦なんだと思う
たった一人のヒーローなんていらない

引用なし

パスワード




【803】Re:やっぱりお付き合い  TOMOZO  - 25/10/5(日) 19:54 -

▼旧武蔵小杉鹿さん:
>▼TOMOZOさん:
>>▼antaiさん:
>>>負けなかっただけマシか。
>>>2位以下に勇気与えちゃったけど。
>>ホントに
>>PKは徳田じゃないほうがよかったね知念とか 
>
>個人的にはPKは荒木が良かったんじゃないかと思う。結果論だが。結果は覆らない、次の神戸戦必勝あるのみです。
荒木気合入ってましたからね 俺によこせ的な
神戸の宮代もだけど素直にけりすぎでGK飛びやすそうでしたな。
生真面目さが出てしまった感じです。タイミング外すPK練習しないと。

引用なし

パスワード




【802】PK失敗よりも。  通りすがり  - 25/10/5(日) 17:39 -

コースも強さも中途半端になってしまいましたね。はずした直後もすぐに反応もやめてしまっていた。三竿がすぐに喝を入れていたが心ここに在らずでした。そのことの方が気になりました。まだ終了のホイッスルは鳴ってなかったので。

引用なし

パスワード




【801】Re:やっぱりお付き合い  鹿道  - 25/10/5(日) 17:38 -

▼旧武蔵小杉鹿さん:
>▼TOMOZOさん:
>>▼antaiさん:
>>>負けなかっただけマシか。
>>>2位以下に勇気与えちゃったけど。
>>ホントに
>>PKは徳田じゃないほうがよかったね知念とか 
>
>個人的にはPKは荒木が良かったんじゃないかと思う。結果論だが。結果は覆らない、次の神戸戦必勝あるのみです。

荒木は昨年のルヴァンで失敗しているのてなかったでしょうね
最低限の結果、勝ち点3が欲しかった

引用なし

パスワード




【800】Re:やっぱりお付き合い  旧武蔵小杉鹿  - 25/10/5(日) 17:23 -

▼TOMOZOさん:
>▼antaiさん:
>>負けなかっただけマシか。
>>2位以下に勇気与えちゃったけど。
>ホントに
>PKは徳田じゃないほうがよかったね知念とか 

個人的にはPKは荒木が良かったんじゃないかと思う。結果論だが。結果は覆らない、次の神戸戦必勝あるのみです。

引用なし

パスワード




【799】Re:チケット完売 ホーム ガンバ大阪戦  旧武蔵小杉鹿  - 25/10/5(日) 17:16 -

▼自己レス:
>ホームメルスタで圧倒的な圧をかり一戦必勝。ガンバは連戦とは言え個の能力高い選手が多い。邪念を取っ払いこの試合に全力集中、集中。全ては勝利のために。

残念、非常に残念なドロー。全体に動きが固い、重い。ここを勝てるか、ドローかがホント分かれ目。2017年ホントに悔しい涙を流した点。まだまだ試合は続く、次絶対神戸を倒すぞ。一戦必勝。

引用なし

パスワード




【798】コ田  鹿道  - 25/10/5(日) 17:14 -

しょうがない、次に活かそう
PK職人いないのかよ
荒木は良かったよ、荒木にボール集めたかったところだった。

まあ負けなかった
優磨、レオ、チャブリッチがイエロー貰わなかったから神戸戦は火力総力戦

引用なし

パスワード




【797】茨の道を選んでしまったな  元祖・大阪の鹿  - 25/10/5(日) 17:13 -

アウェー続きの中2日のガンバ相手に押し込まれた前半。
早川のスーパープレーが無ければ危なかったシーンも多く、ピリッとしなかった。
後半はある程度持ち直したものの、ゴールが遠い試合。
ボール回しが多いけど、肝心なところでミス連発では、チャンスが作れない。
唯一、決定的なチャンスのPKを徳田に任せたのか、志願したのか分からないけど、18歳に重責を負わせることになった。
徳田も完全に甘いコースだった。
外すのはまだ仕方ないけど、あんな置きに行ったシュートはダメだ。
プレッシャーもある中、難しかったと思うけど、素直過ぎた上にコースも甘いではプロでは通用しない。
この失敗を今後どう生かすのか、次の試合に期待する。

まあ、現在、絶好調チーム同士の試合で、結果だけ見れば順当なんだろうけど、ホームでの引き分けはやっぱりダメ。

さあ、優勝を左右するアウェー2連戦の神戸、京都戦。
ここで2連勝すればほぼ優勝。
2連敗すれば優勝が厳しくなる。
正念場だ。

引用なし

パスワード




3 / 20 ページ    ←次へ | 前へ→

 42,413
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5