Copyright (C) 1992 KASHIMA ANTLERS FOOTBALL CLUB CO.,LTD.

  Antlers Cafe      +Stadium BBSへ  +Cafe 2017版
 ○この掲示板は、鹿島サポーターとすべてのサッカーファンのための掲示板です。情報交換、親睦にお使いください。
 ○利用される皆さんのために、良識ある発言をお願いします。投稿者名、題名、内容は必須です。
 ○この掲示板はCookieとスタイルシートを利用しています。
 ○掲示板の詳しい利用方法・HELP。(必ずお読みください)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃RSS  

12 / 20 ページ    ←次へ | 前へ→

【4199】土居、中村の役割  春鹿  - 17/1/5(木) 10:54 -

ファブリシオは並以上の推進力があり、何よりも和を尊ぶ精神をもった選手だった。セカンドステージに登場し、山本との左サイドの守備の連携で2試合ほど敗戦の原因になったものの、驚くべき早さでチームに貢献する方法を理解した。フィジカルがこれから更に上がっていくのであれば、貴重な戦力になったばすである。

加入する攻撃的な外国人MFは、同じようにサイドの守備バランスでスタメン定着が計られるだろう。カイオも最初はよく悪いボールの失い方をした。それを周りがサポートして育てた。

ただ、今年は1リーグ制なので余計な黒星は避けなくてはならない。セレーゾならばあくまでも期待する選手をスタメンで使い続けるだろう。石井監督には、きめの細かい采配をお願いしたい。だからこそ、SHとしての土居、中村の堅実な働きが今季前半の鍵となる気がする。堅守で、なおかつ体力をつけて攻撃の推進力も加われば、レギュラーの座を守れるはずである。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4198】開幕戦vs.東京〜カシマ  antai  - 17/1/5(木) 7:50 -

ホーム開幕久しぶりだなぁ。
個人的には最終節ホームがいいんだが。
てかもうこの話題か。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4197】Re:OUTの予想選手  東京アントラーズ  - 17/1/4(水) 12:36 -

▼千葉アントラーズさん:
>勝手に予想しました。
>
>GK 櫛引  
>CB ソッコ 
>MF 柴崎  
>MF 梅鉢  
>MF 久保田 
>MF 太郎  
>SB 伊東  
>FW 赤崎  

勝手に予想すんな。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4196】OUTの予想選手  千葉アントラーズ  - 17/1/4(水) 11:27 -

勝手に予想しました。

GK 櫛引  
CB ソッコ 
MF 柴崎  
MF 梅鉢  
MF 久保田 
MF 太郎  
SB 伊東  
FW 赤崎  

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4195】Re:鹿島はアトレティコ  浜のヤンキー  - 17/1/3(火) 23:52 -

▼oioiさん:
>▼kenさん:
>>天皇杯決勝戦を「国内サッカー史上ナンバーワン」と評し、「鹿島はアトレティコ。石井監督はシメオネ」と書いた杉山茂樹氏のBLOGマガジンが一見の価値あり。CSからCWC、天皇杯まで、氏の「鹿島分析」は数多の記事の中でも光っていた。
>
>↑この記事、結構感動です。原理主義でも見ることができます。

確かに興味深い。
でもこう言う鹿島を持ち上げる記事を読むのは実際鹿島ファンだけなんだよな。
それでもいいんだけど、他のクラブのファンにも目を通してもらい「鹿島すげぇー」と思ってほしい自分もいる。 無理か(汗)自分も他のクラブの記事なんか読まねぇ〜わな。

実際、他のクラブのファンの奴なんかは今の鹿島の事を 短期型チームの典型で来季には直ぐボロが出る とか真逆のちんぷんかんぷん言ってる奴なんかもいる。 どこをどう見てそう感じるのか謎なんだけどな。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4194】Re:鹿島はアトレティコ  春鹿  - 17/1/3(火) 19:03 -

▼kenさん:
この人のは私も読んでいますが、抽象的な言い方でなく、具体性があって良いと思います。ただ、戦術は戦術なので、相手に研究されながらもそれを遂行できるようにするには上回る強みが必要で、現在の遠藤、西のサイドは2人の抜群な技術があってのものでしょう。Rマドリーに通用したのも、2人のトラップやキープ能力が優れていたからという他ありません。

その他、分析してもらいたいのは、
・ジーコが鹿島に植え付けた戦術が、まさにローリスク、数的優位を作る近代的戦術だったのではないかということ。
・日本代表にそのまんま鹿島をという声もありますが、暑い地域における戦術として遂行可能なのかという点。

私はマドリー戦はともかく、天皇杯決勝の延長戦を見ていて、実は効率的な体力消費が出来ていたのも鹿島の戦術だったのではないかと考えています。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4193】Re:鹿島はアトレティコ  oioi  - 17/1/3(火) 10:30 -

▼kenさん:
>天皇杯決勝戦を「国内サッカー史上ナンバーワン」と評し、「鹿島はアトレティコ。石井監督はシメオネ」と書いた杉山茂樹氏のBLOGマガジンが一見の価値あり。CSからCWC、天皇杯まで、氏の「鹿島分析」は数多の記事の中でも光っていた。

↑この記事、結構感動です。原理主義でも見ることができます。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4192】鹿島はアトレティコ  ken E-MAIL  - 17/1/3(火) 10:11 -

天皇杯決勝戦を「国内サッカー史上ナンバーワン」と評し、「鹿島はアトレティコ。石井監督はシメオネ」と書いた杉山茂樹氏のBLOGマガジンが一見の価値あり。CSからCWC、天皇杯まで、氏の「鹿島分析」は数多の記事の中でも光っていた。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4191】Re:高校サッカー  くまうちん  - 17/1/3(火) 8:17 -

▼くまうちんさん:
>昨日は等々力に選手権の二回戦を見に行きました。
>お目当ての東福岡の小田くんは流石にものが違いました。新聞にも載っていましたが、決勝点に繋がるクロスは一流の予感がしました。
>もう少しオーバーラップが多くても良かったと思いますが、チーム前述もあると思うので何とも言えません。
>もう一試合は、大迫の母校、鹿児島城西が守って放り込むだけのサッカーで0-0のPK勝ち。隣で見ていた小学生に「こればっかりじゃん」と呆れられる様な内容で勝ち上がりました。
>40分ハーフ、延長無し、連戦に次ぐ連戦ではこう言うチームが増えるのは当然と言えば当然、もう少し何とかならんかなあと思います。

前述× 戦術○ です。失礼致しました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4190】高校サッカー  くまうちん  - 17/1/3(火) 8:14 -

昨日は等々力に選手権の二回戦を見に行きました。
お目当ての東福岡の小田くんは流石にものが違いました。新聞にも載っていましたが、決勝点に繋がるクロスは一流の予感がしました。
もう少しオーバーラップが多くても良かったと思いますが、チーム前述もあると思うので何とも言えません。
もう一試合は、大迫の母校、鹿児島城西が守って放り込むだけのサッカーで0-0のPK勝ち。隣で見ていた小学生に「こればっかりじゃん」と呆れられる様な内容で勝ち上がりました。
40分ハーフ、延長無し、連戦に次ぐ連戦ではこう言うチームが増えるのは当然と言えば当然、もう少し何とかならんかなあと思います。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示


リーグ優勝・CWC準優勝・天皇杯優勝、おめでとうございます。
苦しいセカンドステージを乗り越え、濃密な40日間を闘いぬいた選手にただただ感動するばかりです。石井監督をはじめとして、アントラーズのスタッフ・選手を信じ応援し続けたかいがありました。

“カイオロス”が響いたようにアントラーズの選手層は決して厚いとは思っていませんでした。出場する選手は限られており、この連戦で疲労から出場を見合わせる者も少なくありませんでした。石井監督の選手起用は的確ですばらしく、「警告による出場停止」がなかった選手ともども賞賛に値するものでした。

いまだ2017年度の陣容は定かではありませんが、既報による加入者(PJ、レオ・シルバ等)を見るとACL制覇を見据えた戦力獲得に向かっているようで、スタッフの意気込みが嬉しい限りです。始動は17日となるようですが、開幕までの短い期間にどれだけ新メンバーが融合できるか、石井監督の手腕の発揮どころでありますね。

一昨年に比し観客は増えましたが、それでも平均2万人には届いていません。震災後の停滞を脱した「アントラーズ新時代の幕開け」を見とどけにスタジアムに結集してほしいと思います。「大勢の観客で選手を鼓舞する」時間を共有できたらこんな幸せなことはないと思っています。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4188】ポジティブに  赫赫鹿鹿  - 17/1/3(火) 1:11 -

皆さんの仰る事も分かりますが、相手が悪くてもあんまりネガティブな事ばかり言ったり書いたりだと私たちまでそういう雰囲気に飲まれてしまいそうです。

私たちはチャンピオンですから、堂々としていましょう。

また昌子や小笠原の言う通り、最後勝てたからといって来シーズンまで王者気分でいると簡単に足元をすくわれます。所詮、2016年のアントラーズは勝ち点59のチーム。その気持ちをしっかり持って、来シーズンは堅実な戦いを望みます。
過密日程で、正直われわれサポーターがイライラする試合は増えると思います。ただそういった試合でも、たとえ失点しても最後に勝つのはアントラーズと言わせましょう。3連覇時は、2点取って失点、それでも勝ち点3を積み上げると言った戦い方もありました。良い勝ち方ではありませんが、来季はアントラーズの歴史の中でも稀に見る難しいシーズンになる予感がしております。何せ、放映権マネーの賞金がありますからどこもかしこも必死かつ、ACLがあります。

優磨に続く、新生代の台頭もあって欲しいですし。

獲れるタイトルは全部獲る。
またかよ。。と言われるチームに。
嫌われ鹿島こそ真の姿です。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4187】天皇杯  んーん  - 17/1/3(火) 0:47 -

敗者の負け惜しみなんだか、負けても勝ち負けにこだわるより美しくおもしろいサッカーが上で正義なんだと自分達を納得させている。ならば無冠でシルバーコレクターで納得すれば良いじゃんと思うが悔しがっている。結局、タイトルをとらなきゃダメなんだよ、サッカーは勝ち負け、残るのは記録、19冠と無冠の差は大きいよ、客観的にね。CWCでのレアルマドリードとの死闘は楽しいを越えて感動があった、それが鹿島アントラーズそのものです。
高いプレス、インターセプトからの攻撃、世界に通用した鹿島のサッカー、最高です。ことしどこまで行けるか、感動させてくれるか楽しみだな。行くぞ鹿島アントラーズ!

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4186】Re:谷口は許せない  池谷  - 17/1/2(月) 23:56 -

▼古鹿さん:
>▼くまうちんさん:
>>▼かささん:
>>>▼古鹿さん:
>
>>谷口は確かに倒れた小笠原に何か言っている様ですが、後から倒したのは大久保じゃないですか?
>>まあ、恐らくろくなことは言ってない事は想像に難く有りません。
>
>確かに後ろから大久保が押すと同時に谷口がぶつかってきました。
>大久保もしまったと思ったのでしょう、直ぐに小笠原の手を引っ張って起こしました。
>一方、谷口は倒れている小笠原に対して上からいう姿に憤りを覚えました。
>
>谷口も、大島のように間に入って拡大しないようにすべきでした。

まぁいいじゃん。
あいつらは負けたんだし(笑)

我々は目的を果たし、失礼な行為をした若造とフロンターレは奈落の底におちた。
これで十分でしょ。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【4185】Re:谷口は許せない  古鹿  - 17/1/2(月) 23:07 -

▼くまうちんさん:
>▼かささん:
>>▼古鹿さん:

>谷口は確かに倒れた小笠原に何か言っている様ですが、後から倒したのは大久保じゃないですか?
>まあ、恐らくろくなことは言ってない事は想像に難く有りません。

確かに後ろから大久保が押すと同時に谷口がぶつかってきました。
大久保もしまったと思ったのでしょう、直ぐに小笠原の手を引っ張って起こしました。
一方、谷口は倒れている小笠原に対して上からいう姿に憤りを覚えました。

谷口も、大島のように間に入って拡大しないようにすべきでした。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

12 / 20 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃留意事項 ┃設定 ┃過去ログ ┃ホーム ┃RSS  

 329,134
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b3