概、肯定的に見た。幾つかツッコミを入れてしまったが。惨敗から中三日での試合、下を向かず気落ちせずに戦えていたから。早々に先制されたので勝ちは無いと見ていた。後半、よく追い付いた。追い付く気概を見せてくれた。ただ、必然的に鹿島がボールを持つ(持たされる)展開になり、見ていて退屈なゲームになった。鹿島はシュートの精度確度種類が乏しいから。相手GKの好セーブもあったが。
一部に熱烈なファンがいるマテウス・ブエノ選手に注目した。やはり“攻守の舵取り役”のボランチは、強いフィジカルストレングスと幅広く攻守に有効な選手でなければならないと思った。やはり、この夏、ボランチの補強が1人欲しかった。クラブ内には、色々様々、事情があるのだろうけど。
下の人も書いているが…。川崎、町田相手に5ゴール。町田の例のあの男のFKを喰らっても。単純にすごいなぁと思う。なぜ、この順位にいるのか不思議。長谷部監督一年目。今後、最適化熟成が進んでいくとなると…、恐ろしいなぁと思う。
長文、失礼しました。