Copyright (C) 1992 KASHIMA ANTLERS FOOTBALL CLUB CO.,LTD.

  Antlers Cafe      +Stadium BBSへ
 ○この掲示板は、鹿島サポーターとすべてのサッカーファンのための掲示板です。情報交換、親睦にお使いください。
 ○利用される皆さんのために、良識ある発言をお願いします。投稿者名、題名、内容は必須です。
 ○この掲示板はCookieとスタイルシートを利用しています。
 ○掲示板の詳しい利用方法・HELP。(必ずお読みください)


【841】34節の結果 [NEW]  KA47ers  - 25/10/19(日) 21:55 -

今日は、湘南対京都のゲームを湘南を応援しながら見た。一旦ヘンな負けクセが付いてしまったら、中々払拭できないと痛感した。後半、京都の#6に2枚目のレッドカードが出されるべきだ。そして、これで湘南の勝ちで終わるべき試合だったと思う。
鬼木監督の云う「勝ちに行っての引き分け」は、神戸の方だと思う。鹿島も「勝ちに行った」のだが、神戸の熱量が勝っていたと見た。鹿島をしっかりと分析して攻めていたと思う。鹿島の分析担当の両名は、自身が怠慢でも無能でもなければ、プロの矜持自覚があるのなら、単に相手のプレーの傾向や特徴のみならず、勝てるキープレーやゲームプランを明確に監督以下選手達に提示すべきだ。鬼木監督は現状下でベストと考える起用法を執っていると見ているが、もう一歩踏み込んで得点するための改善点アイデアを出して欲しいと思う。勝ち切るためには、複数ゴールが必要なのだから。この試合も、常に安定した高いパフォーマンスを発揮してゴールを守りチームに貢献する早川。自分は、攻撃側にも、こんな「早川」の存在が是非欲しいと、強く思った。
金曜日、移動の途中あちこちで多くの鹿サポを見掛けた。皆気合入っていると実感した。けれど、ゴール裏では、相変わらず地蔵や応援そっちのけでイチャつくバカップルに、スタグル堪能に夢中なおふざけな輩らがいた。悔しかった。頭に来て腹が立って怒りが抑えられなかった。試合観戦や楽しみ方は各人自由だが、応援しないのであればゴール裏に来ないでいただきたい!ハッキリ言って、迷惑だ!
ハーフタイムに、通路でロニーさんを見掛けた。アスリートタイプの人だと思ったが、違った。


引用なし

パスワード




【841】34節の結果 KA47ers 25/10/19(日) 21:55 [NEW]

2 / 296     ←次へ | 前へ→

 42,422
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5